2002-12-01から1ヶ月間の記事一覧
風邪は、ほぼ全快。咳も止まった。事務所にしている部屋の掃除。膨大な返却原稿を整理する。といってもほとんど捨てるわけだが。何を捨てて、何を残すかが問題。思い切って始末。アシスタントになるはずだったNが暗室の鍵を返しに来る。きれいになった暗室に…
今年の仕事納め。AM7:00集合。というのも、車の撮影のため往来が少ない時間を見計らってのこと朝、車のウィンドウが凍りついていた。エンジンを回しても一向に溶けないので、お湯をかけて出発。外気温はマイナス1℃と表示されていた。早めに現場に着いたので…
今日は一日何にもしない日。風邪の具合はずいぶん良くなった。でも咳が止まらないので薬を買いに出かける。CMにつられてコンタック咳止めにした。本屋さんで「編集会議」を買う。特集が「写真を読む」だった。表紙の夏目雅子の笑顔が愛らしい。40歳以上の男…
今日の寒さはどうしようもない。外での撮影は風邪っぴきにはしんどい。でも天気がよくてよかった。順調に2件撮影の後、現像所経由で納品を2件。編集者と、「来年はデジタルに挑戦してみようか」、という話になる。DTPはフルデジタル化に向かっている。一方で…
風邪を引いたようだ。今、朝の8時半。昨日は帰るなり何も食べずに倒れた。13時間寝っぱなし。まだ声が出ない。今日も撮影。しかも外。昨日は東村山の農家で車のロケ。畑の周りを住宅が囲む不思議な光景。車はプジョー。モデルは農家の方と、フレンチのシェフ…
8歳の娘はまだサンタを信じている。来年はどうだろう?今日も朝早くから撮影。1件目、旧岩崎邸。肝心の洋館が改修作業のため入れず、和室部分と外観の撮影。和室もそれなりに面白いが、明治時代終わりの洋風建築の内部を見てみたかった。その後2件の撮影の後…
「東京人」の建築特集の撮影。1本目はF・Lライト設計の建築物である「自由学園明日館」。女性広報の方の対応がよく気持ちよく撮影が進む。館内は当時の建物を生かし新しくリフォームされていたが、ライトの精神はそのまま生かされていた。僕らが撮影している…
撮影で千葉へ。「ガテン」な夫婦のポートレート。天気もいいし、今日もシノゴを使う。ロケハンで裏山に登ってみたら眺めがよく、青空抜けになって具合がいいので、そこでセッティング。スタッフ全員、崖をよじ登らなければならないので大変。ヘアメイクの人…
午後から某フィルム会社勤務のN、夕方から旧知のカメラマンOが暗室に遊びに来る。Nの目的は、僕が持っているローライのアングルファインダーとグリップ。両方を2万円で譲る。Nはネガカラーと印画紙の開発の仕事をしている。新製品をテスト用に分けてもら…
朝7時暗室に集合なのに、元アシWが寝坊。出版社勤務になってたるんでいやがる。現地集合ということにして、アシスタント見習いTと上野の現場に向かう。「東京人」建築特集の撮影で、上野の国際子供図書館を撮影。旧国会図書館のレトロな建物を生かし、再…
忘年会があったので11時半帰宅。にぎやかな所は苦手なのであまりそういった場所には行かないのだけれど、古くからの付き合いのあるデザイナーの主催だったので撮影の後顔を出した。原宿のバーを借り切ってのパーティ。大盛況で隣の人と話をするにも大声にな…
今日も1日中プリント。仕事のプリントを18枚。後は延々とプライベートのプリント。午前中から初めて、終わったのが夜の8時。休み無しのぶっ通し。少々頭がクラクラする。3月末に応募締め切りのメーカー系ギャラリーが多い。来年はまたメーカー系のギャラリー…
午前中、サイトのコラム書き。アシスタントに応募してくれた人の話。午後一杯、飽きもせずプリント。今日は小全紙で焼いてみた。まことに便利。初めてCP51の威力を知る。キャビネを焼くのも全紙を焼くのもまったく手間に変わりがない。大きいことはいいこと…
「金持ちA様、貧乏B様フォトグラファー編」は面白かった。でもって身につまされた。番組によるとカメラマン人口は全国で1万人、平均年齢35歳、平均年収500万円になるという。経費込みの年商にすると1千万円くらいか。金持ちA様代表で出ていた萩庭桂太…
一日中プリント。飲まず、食わず、休まず、6時間ぶっ通しで焼いた。昨日買ってきたばかりのモノクロ印画紙80枚を全て使い尽くした。友人のカメラマンからメール。「テレビ欄を見ていたらおすぎとピーコの金持ちA様×貧乏B様という番組があって今日はフォト…
ヨドバシカメラに買出し。フィルム、印画紙あわせて13万円分の買い物。荷物が両手に食い込む。ヨドバシカメラは、カメラマンにとって魚屋さんの築地みたいなものだ。カラーの小全紙印画紙を買う。「東京人」編集部で来年2月号の打ち合わせ。岩崎邸などの建築…
卓球の試合は2勝2敗。勝ったり負けたりでたいへんよろしい。中野体育館での試合だったので、駅前のフジヤカメラをひやかすも掘り出し物なし。もっとも、いまいま必要なものなどないのだけれど。家に帰ったら「季刊クラシックカメラ、ローライ特集号」が届…
午前中は卓球。小学校のPTAを中心にした集まりで、結構レベルが高い。明日が試合なので皆熱がはいっている。卓球の面白いところは年齢を問わずできること。70歳のおじいちゃんに手もなくひねられる。午後はプリント。高校時代のネガをイルフォードのR…
朝起きて、今日は撮影も打ち合わせもないはずなのに、なんか忘れているような気がする。なんだか思い出せないうちに撮影依頼の電話があり、スケジュール表を見てはたと思いだした。PGI(フォトギャラリーインターナショナル)のバーゲン日だ!あわてて車で芝…
お昼、アリガットの編集長と、編集部の1階にあるレストラン「マッシュルーム」で会食。西恵比寿にある。フレンチなので2時間くらいかけてゆっくり食べた。うまいものがあると話もはずむ。店名にあるように「きのこ」の料理がおいしい。お店の子のサービスも…
おとといから日記はじめました。サイトのコラムはデザイナー経由なのでアップに時間がかかってしまったり、ちょっとした話を書く場所が欲しかったのもあって「さるさる」でやってみることにしました。もうひとつきっかけとしてメタローグというカメラマンの…
今日の午後はずっとプリント。日曜日にあった編集長O氏の結婚式の写真。招待されたわけだから写真を撮る必要もないのだろうが、僕ができることで一番喜んでもらえることといったら、やっぱり写真を撮ることしかない。第一、カメラを持たずに結婚式に出席す…
WEBから募集したアシスタントへの応募は今のところ1件。アシスタント経験者で、どうもフリーカメラマンになったものの、きっかけがつかめなくて苦労しているようだ。とりあえず会ってみることにした。元アシスタントからも仕事の悩みを相談される。今の仕…
写真生活 がオープンしました