4メートルのプリント完成

朝=ひじきの炊き込みご飯、玉子焼き、味噌汁/夜=出汁茶漬け、コロッケ、唐揚げ、キャベツサラダ

土日は汗ばむような陽気で、外出時、服のチョイスに困った。夜になると冷え込むし、かといって厚手のものはもういらない。

週末に5月の京都ギャラリーMainでのプリント。天井から垂らす方式にしようと思っている。なのでプリントの長さは4メートルにすることにした。実際にプリントする面積は80センチくらいで、あとは白のまま。ヒューレッドパッカードの大型プリンターを使って、レタッチャーのTさんとプリンターを操作してもらうHさんと3人がかりで始めたのだが、設定が出るまでに3時間もかかった。30メートルのロールペーパーを3本持ち込んだのだが、最後の最後、プリントが終わるのと同時に用紙が終了。ちょっと奇跡的な感じだった。これで京都での展示用16枚のプリントは完成。

月末は写真集「inception」の印刷が控えている。今日は写真集に同梱するチラシのデザイン決め。『eyes』の時にチラシを作ったのだが、とても好評だったので今回も作ることにした。写真集に解説テキストは入れず、チラシで読ませることに。写真集を見た後に読んでもらえたらと思っている。

ライカの波に溺れそうw

朝=白菜の炒め煮、納豆、野菜のみそ汁、白米/夜=おでん、おにぎり

今年は花粉症が出ない、と思っていたけどそんなことはない。一昨日から急にズルズルになった。

Youtubeライブで近況を話しているので日記はどうしても疎かになってしまう。先週は写真家中平卓馬の「カメラになった男」とパリコレファッションデザイナー中里唯馬「燃えるドレスを紡いで」の2本のドキュメンタリー映画を見た。それとアニメ映画「ブルージャイアント」。ビックコミックオリジナルで連載中のジャズプレイヤーの話で、漫画が原作。中里さんの映画を見た翌々日に、中里さんがパリコレで出した作品の一部が公開されているので見に行った。

僕の写真集「inception」」は、僕が土壇場で変更をしたため大騒ぎになったが、いい方向に落ち着いた。色校正も無事終わり、あとは本番印刷を待つのみ。「da.da」以来3年ぶりの写真集出版。これで7作目。これからは、年に一冊のペースで作りたい。と、ここで宣言(笑)

そういえば定期的に我が家にライカの波が押し寄せてくる。それはそれは大きな波で、溺れそうだよ。

猪肉を頂いたので角煮にしてみる

新高円寺の珈琲店「長月」でマンデリンとチーズケーキ食べてからすぐの銭湯へ。気がつけば3月、前回日記を書いたのがなんと2月18日。あっという間だ。毎日仕事なんだか遊びなんだかわからない用事で朝から晩まで埋まっていて、日記を書くことがスッポリ抜けてしまっていた。Youtuneで動画配信を始めてからというもの、暇な時間というものは消えてしまった。常に未編集の動画がある状態。外収録があるわけではないので、肉体的な大変さはないのだけどね。

先週は、5月の写真展の打ち合わせで京都へ行ってきた。用事が済んだあと、京セラ美術館でやっている村上隆展へ。僕と同年の作家なのだ。世界で活躍する村上隆の新作は面白かった。京都ということで、日本画を参照するように作られていて、200年後の人々がこの作品を見て「へー、2000年ごろってこういう感じだったんだ」って思うんだろうな。

今週は東京駅ステーションギャラリーの安井仲治展へ。20年前に松濤美術館で初めて見て、以来ずっと注目していた。戦前のある時期に突如現れて38歳の若さで亡くなった伝説の写真家だ。もっと若いうちに、学生時代に見ておけばよかったのにと今になって思うのだけど、あの頃は人の写真になんて全然興味がなかった。写真集を買い始めたのは30歳を過ぎてから。今の方が若い頃よりもずっと写真が面白くなってきた。

久しぶりに米沢牛

甥と姪と娘が家にやって来て、一緒にごはんを食べた。2人に会うのは12年ぶり。前回は母親の四九日だった。あの時大学生と高校生だった甥と姪は米沢を離れ、いまは社会人として独立。甥は数年前に結婚もしている。彼は高校の頃から難しい時期もあって、一時はどうなるかと思っていた。こんな風に3人が揃って美味しいお酒を飲むことができるようになるなんて、あの頃は思いもしなかった。

僕はといえば、米沢にはコロナの時期をまたいで、もう何年も帰っていない。実家があるわけでもないし、両親がいるわけでもないし、帰ったとしても墓参り以外、何もすることないしなと思ってしまう。大好きな米坂線も数年前の大雨で橋が落ちてしまって途中で止まっている。「da.gasita」は遠くなりにけり。米沢にノスタルジーを感じることはなくなってしまった。かといって東京人でもないしなとも思う、もうすぐ63歳。

果てしなく続く、、

朝=鯵と秋刀魚の干物、白菜煮、納豆、白米、味噌汁/夜=生姜焼き丼、里芋と大根の煮物

『eyes』増刷分の販売を開始。https://2bh.base.shop/items/80594871

2月14日からはAmazon、楽天ブックスからも購入可能になる。これで増刷分の1000冊の販売目処がたった。

いつまで経っても、動画収録の音声が定まらない。ふたりまではなんとかうまく行くようになったけど、3人の収録になると途端に破綻する。ピンマイクで個別に音をとったとしても、ひとりの声が小さいと、編集時にバランスを取ろうとしてもうまく行かないのだ。他のチャンネルを見ているとみんな上手いなあと感心する。ライブは配信の音声も、いまだに小さいとコメントが入る。しかしこれ以上あげると、そもそも音が割れてしまうのだ。みんなどうしてるんだ? 自己流の問題がここにきて大きくなっている。もう機材云々ではない、根本的なところが違っていそうだ。そもそもこれ以上の機材はないのだ。果てしなく続く音問題は解決の糸口が見当たらない。

5月に京都KG +で2ヶ所と名古屋のギャラリーで展示をする。加えて6月下旬の2週間、新宿のプレイスMで企画展をやってもらえることになった。瀬戸さんから「ギャラリーの壁を新しくするから渡部さんやってくれない?」と声をかけてもらえたのだ。

東京での新作写真集「inception」のお披露目にちょうどいいのでお願いすることにした。プレイスMは今は新宿御苑にあるけど、以前は四谷三丁目にあって、その頃から知っている。今のギャラリー「ニエプス」の場所は、もともと「プレイスM」だったのだ。新宿御苑に場所を移してからは、ギャラリー、ワークショップ、レンタル暗室と様々な活動を続けている。実はPGIに次いで日本で2番目に歴史のあるギャラリーなんだそうだ。打ち合わせに行ったらビルの4階に特別室があって、そこには細江英公、森山大道、深瀬昌久、鬼海弘雄、そして瀬戸正人さんのオリジナルプリントがたくさん飾られていて、貴重な写真集も並んでんいる贅沢な空間だった。

写真集「inception」」のサイズやデザインの雛形が決まった。あとはレイアウトを再度検討して今月末に入稿、4月中には出来上がることになっている。今までとは全く違うアプローチだからどうなるか楽しみでもあり、ちょっと心配でもある。

ちょっと余裕

朝=塩ジャケ、納豆、レンコンのキンピラ、温玉、ごはん、大根の味噌汁/夜=豚と白菜の鍋

2月23日(金)にリコーのイベントに出ます。https://www.grblog.jp/article/25402/

内容は打ち合わせの時に担当者が「面白すぎる」と言っていたので是非お越しください。募集は始まっています。それと2月25日(日)、横浜で毎年恒例のCP +で雑誌「写真」の編集長村上さんと対談します。カメラ目当てに来ている人ばかりなのに、写真の話をして人を集めることができるのか?

毎年5月は京都グラフィーなのだが、今年はKG +枠で2ヶ所に参加することになった。ひとつは屋久島国際写真祭(YPF)の国内作家として苅部太郎さんと一緒に展示。その作品作りのためため3月に屋久島に行ってこようと思っている。もうひとつはギャラリーMainでの展示。ここでは新作写真集「inception」のお披露目になる。同時に名古屋ではギャラリー「FLOW」で個展を開いて、6月後半は東京新宿の「プレイスM」で企画展。いろいろ予定はあるけど、ここ数日は大した用事もなく、一日にひとり、誰かと打ち合わせで会うくらい。Youtubeはストックがあるのでちょっと余裕。そろそろ銭湯に行ってこようかな。夜は久々に娘と一緒に食事だ。

赤と青で紫

朝=山かけうどん/夜=高円寺「フジ」

いつも週末にかけて予定が入りがちになるので、プライベートな用事は月曜日と火曜日になる。昨日はちょっと用事があって京都の「Purple」へ。用事自体は1時間ほどですんでしまったので、写真集を見せてもらう。いまギャラリーのほうは、韓国の作家の展示をやっていて、写真集も面白いのが揃っていたので、その中から2冊購入してきた。水曜日のライブ配信のネタにもなるけど、今回のものは単純に「面白い!」。韓国の作家すごいぞ。教育もいいそうだ。現代アートのコレクターが「これからのアジアの現代アートは全部韓国に持ってかれるよ」と言っていたが、写真もそうなりそうだ。

15年前くらいに、韓国の作家との交流会でソウルに呼ばれたことがあったけど、彼らの作品は当時からほぼ全員が現代アートだった。いつからそうなったのかと聞いてみたら「留学先が日本ではなく、アメリカになった時から」。まずは映画だったらしい。若い人たちがアメリカに渡って韓国映画をハリウッド形式で作り出し、そこからエンタメはアメリカをターゲットに考えるようになった。内需が小さい韓国は外に需要を求めたわけだ。韓流ブームもアイドルグループも日本を席巻した。BTSなんていまや世界トップになった。

写真作品も発想が現代アートになっている。そのベースの上に乗っかっているから、歯応えがあって噛み締めると面白い。いや、一口目のインパクトがある。「Purple」の品揃えはすごい。ちなみに「Purple」は赤々舎と青幻舎が共同で作った書店兼ギャラリー。赤と青で紫というのが由来だそうだ。

転んでもタダでは起きないYoutuber

朝=お餅/昼=リンガーハットのちゃんぽん/夜=白菜鍋

2023年のパリフォトで、「The Tokyo Toilet」のパフォーマンスの様子を、現地にいた石井朋彦さんに伝えてもらって「2BChannel」で紹介した。これは、TOTOとユニクロが組み「東京に清潔で安全なトイレを」という企画で、東京渋谷区に個性豊かなトイレが17ヶ所作られている。それに合わせて「PERFECT  DAYS」という長編映画が制作されたそうだ。監督はヴィム・ヴェンダース。「ベルリン・天使の詩」や「パリ、テキサス」、キューバ音楽を扱った「ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ」を作った人。その監督が東京を舞台とした映画を作ったのだ。

ヴィム・ヴェンダース監督作品は大好きなので、観に行ってきた。主演は役所広司、というか80%は彼しか出ていない。なのにセリフが極端に少ない、状況説明も一切ない。筋もなければ落ちもない、ないないづくしの映画だ。でもやられた。すごい体験だった。ラストシーンはなんのドラマもないのに感動する。60歳以上受けする映画だと思う。

「写真の会」賞の授賞式に出たという話を前回書いたが、実は、いただいた特製の賞状を僕が会場に忘れてしまったことで、無くしてしまった。授賞式が終わり、バタバタしている中でギャラリーを後にしたために、カバンの脇に置いていた賞状をピックアップし忘れてしまったのだ。家に帰り着く直前になって気がついたので、後日ギャラリーに取り行こうと、事務局にメールをしておいた。

ところが、その返信がなかなか来ないな、と思っていたら一大事になっていた。僕が賞状を忘れたことに気がついた事務局の方が「渡部さんには僕が届けます」と、その方が自分のカバンに賞状を入れて、そのまま打ち上げに向かったそうだ。そこでなんとカバンごと置き引きにあってしまったというのだ。もちろん僕の賞状はカバンの中。警察に届けたそうだが、状況から見て置き引きだから出てこないだろうということだった。

そしてなんとありがたいことに、そこでもう一度賞状を作り直していただけることになった。制作責任者は、山形にある東北芸術工科大学の教授の方なので、出来上がったら僕が山形まで取りにうかがうことにした。ついでにといっては申し訳ないが、興味があった方なので、チャンス到来! ということで、インタビューさせてもらえることになった。転んでもタダでは起きないYoutuberっというわけだ。

 

いただいてきました「写真の会」特別賞

朝=鹿挽肉カレーうどん/夜=新高円寺「高味園」の台湾料理

「2BChannel」の収録が続いている。今週だけで瀬戸正人さんのインタビュー、石井朋彦さんとの写真集レビュー2本、新人俳優の主演映画告知、中西敏貴さんの写真集紹介インタビュー。そして、収録に来ていただいた皆さんには、カレーを食べてもらうので、必然的に僕はずっとカレーを食べ続けることになる(笑)。昨日は鹿挽肉のカレー。これが一番おいしい。

土曜日の夜に「写真の会」の授賞式があった。「写真の会」とは評論家・編集者・デザイナーなど、写真家以外で構成された団体で、1988年に発足。他の写真賞の審査員には必ず写真家の名前があるが、「写真の会」賞は写真家以外が選ぶのが大きな特徴になっている。

2024年第33回の受賞者は小松浩子さん。小松さんは2018年に木村伊兵衛賞を受賞している。そして特別賞に「2B Channel」が選ばれた。

まさかYoutubeでの活動が評価の対象になるとは想像していなかった。重要なのは「渡部さとるが受賞」ではなく「2B Channelが受賞」したことだと思っている。メディアとして認められたのだ。受賞式では特製の箱に入った書状と金一封が手渡され、多くの人にお祝いしてもらった。それはそれは、本当に素晴らしい夜だった。

家に帰ってから、会場でもらった「写真の会」の会報を読むと、今回の賞を選考する過程がドキュメントとして掲載されていて、審査員の方々同士、どのような会話がされていたかを読むことができた。誌面には、「2B Channel」についてもたくさん議論されている様子が語られていて、胸が熱くなった。

今年もいろいろな人が登場します

朝=焼き鮭、納豆、海苔、わさび漬け、半熟卵、味噌汁、白米/夜=阿佐ヶ谷「おお田」で新年会

家にいても寒い。古い一軒家なので隙間風が半端ないし、外で風がビュービューいっているのも聞こえる。ビュービューってい表現すごいな。風の強さが体感的に伝わってくる。

1月になっていろんなことが動き出したわけだが、まだ準備段階。2B Channelも動き出した。週明けに瀬戸正人さんとの打ち合わせがあって新宿プレイスMに行ったので、すかさず瀬戸さんのインタビューを収録。カメラは持っている中で一番小型のソニーXV-1F。それに小型ジンバルをつけて撮影してきた。音声はピンマイクで別取りしている。zoom F2という小型ながら音割れがしない優れもの。それを2台用意して瀬戸さんと僕で使う。ようやくこういう撮影に慣れてきた。

そういえば大晦日の大惨事で壊したソニーのレンズは、保証が効いて無料で直してもらえた。多分新品になってる。だってレンズ中央がへこんで、マウント部分が剥がれている状態だったから。ソニーストアで買っておいてよかったー。3年ワイド保証サービスなので、このレンズは昨年購入したので、あと2年保証が続くそうだ。カメラは無事だったので、損害はカメラマイク半ゾルのみ。確か定価で買うと6万円以上する。これは安売りしていたものを海外から買ったので保証が効かない。部屋のレイアウトを変えたので配信や収録がやりやすくなった。今週、来週といろいろな人に登場してもらう予定。お楽しみに!

 

「ゴジラ-1.0」

朝=バケット、マッシュポテト、ウインナー、トマトスープ/夜=南阿佐ヶ谷「なかよし」の餃子

日曜日から本格的に仕事始めなので、土曜日は映画を見にいくことにした。友人から「ゴジラ-1.0」を見てくださいと言われていて、その彼はすでに3回見たという。それほど面白いのならということで、歌舞伎町に新しく出来たラグジュアリーな映画館「109シネマズプレミアム新宿」でゴジラを観ることにした。

実はこの映画館、ちょっと前から知り合い数人から「すごくいいので、ぜひここで観てください」とおすすめされていた場所。たしかに行ってみたら、館内は広くて静かな雰囲気。上映時間まで、大きなソファーに座って無料のドリンクとポップコーンを楽しめるし、有料だけどbarもあった。劇場の椅子はリクライニング付きで音響もすごくいい。ただし、値段は通常の倍以上するから、次に行くとしたら、何を観るか悩みそうだけど(笑)。

さて、「ゴジラ-1.0」だけど、監督、俳優、ストーリー、何も知らない状態で観にいった。 『ゴジラ』シリーズは全部で37作品あり、国産の実写作品としては通算30作目なんだそうだ。何度リメイクされていても、監督が作りたいと思うすごいコンテンツなわけだ。

監督が山崎貴だということは見始めてすぐにわかった。街並みが「ALLWAYS三丁目の夕日」にとてもよく似てたから。そして、いい女優さんだなあと思ってみていたら浜辺美波だった。「シン仮面ライダー」で知ったのだが、超売れっ子のようでいろんなところで名前を聞く。「ゴジラ-1.0」はアメリカで大ヒットしているそうだけど、ストリーからすると不思議な感じがする。もうすぐモノクロ版が公開されるので、もう一回見てもいいなと思っている。

タイトルは「inception」

朝=お雑煮/夜=高円寺「KYOYA」のステーキ

まさかの元旦の大地震。緊急警報は肝が冷えた。地震というのは理不尽としか言いようがない。

二日に娘が来たので、一家でめったに行かない新宿のデパートに「あれ」を買いに行く。日記に書いてしまったので、その回収。新年早々の大イベントとなった。気が大きくなって娘のコートも買おうと、若い女性が集まっているショップに入った。とてもいいデザインのコートがあったのだが、彼女が羽織ってみたらサイズが大ききい。店員に聞いたら他のサイズはないそうだ。「ちなみにおいくらですか」と聞いてみたら「40万円でございます」。コートっていつからこんなに高くなったんだ? 「残念だなあ、サイズが合わないなぁ」とすみやかにショップを後にする。僕もハッセルを入れる小型のバックが欲しいなと思っていたら、サイズや材質、デザインが完璧なものを見つけた。持っていたハッセルを入れるとピッタリ。値札を見ると4万円と見えた。高いけどいいよなあ、買っちゃおうかなと店員に声をかけようとしたら妻が「4万じゃないよ、40万円だよ」。これまたすみやかに退散。

三日は友人が4人やってきて新年会。毎年の恒例だが、今年はイベントとして年末ジャンボをみんなでお金を出し合って購入していたので、その答え合わせも。「当たる気しかしない」と思っていたが、結果は3千円が1本だけ。残念だけど、そのぐらいでちょうどいいと思えてきた。

新しくつくる写真集の構成は暇さえあればやっていて、ほぼ完成系が見えてきた。これを来週のデザイナーとの打ち合わせで一度壊してもらって、1月末にはレイアウト完成の見込み。2月にデザイン、3月に印刷、4月納品、そして5月の展示の際に販売というスケジュール。今回は作品集じゃない写真集を作ろうとしている。タイトルは「inception」。クリストファー・ノーランの映画から来ている。

<2018年1月4日の日記から>

2000年にサイトで写真にまつわるコラムを週一回のペースで書き始め、幸運にも2003年にはそれが『旅するカメラ』(エイ出版)となった。それまで文章を書いたことなんてなかったけれど、カメラの話ならいくらでも書けた。http://www.satorw.com/webworks.html

2002年に「さるさる日記」で「写真生活」を始めて以来ずっと続け、投稿数は2000になる。2007年に「さるさる日記」サービス終了のため「はてなダイアリー」に移行。今回「はてなブログ」に引っ越しすることにした。「写真生活」と言ってるのに写真じゃなくて文章中心。もともと「さるさる日記」に写真をアップできる機能がなかったからだ。SNSも使っているが、結局この日記がちょうどいいみたいだ。たまーに、この日記を読んでもらって「久しぶりに見たけれど、なんだか懐かしいな」と思ってもらえれば嬉しいです。