3月26日 還暦になった いい天気だ

朝 チーズトースト、ポテトサラダ、ウィンナー

おやつ お赤飯

夜 ポンカン、リンゴ、アボガドのサラダ フィットチーネのアラビアータ

デザート 豆大福とコーヒー

 

今日のAmazon

感染防止用アクリルのパーティション

 

毎年、年2回くらい着る物の買い出しに行っていたのだが、昨年は洋服をまったくといってもいいほど買わず、毎日パーカーばかり着ていた。

今年は人前に出ることも多いので久しぶりに吉祥寺に買い出し。妻にくっついてショップをグルグル。ジャケット2枚、インナー2枚、靴2足、パンツと傘、最後に機内持ち込み用の超軽量スーツケース。おまけで赤飯と豆大福を買って帰る。

すげー散財したと思ったら、使った金額と同じギャラの仕事がきた(笑)

 

ようやくインタビューの編集が終了。だいぶ慣れてはきたが、仕上げるまでどうしても3日はかかる。撮影日を入れると4日。慣れたら慣れたで凝りたくなるからかかる日数は同じ。

でもインタビューは面白い。だから続けられるんだろうな。

もう石油ストーブしまわないと

朝 半熟卵 納豆 焼き海苔 味噌汁

夜 新高円寺「香味園」の台湾料理 

 

妻は友人と朝早くから花見に出掛けてひとり飯。味噌汁をひさしぶりに作る。

 夕方、映画スチールの撮影を手伝ってもらったTと近所の銭湯で待ち合わせてゆっくりお湯につかったあと、新高円寺の台湾料理屋へ。ここは何を食べてもうまい。

黒酢のスペアリブ、麻婆豆腐、シラスとピーナッツ炒め、ピータン、台湾焼きそば、そしてビール。

 インタビュー動画はだいたい目処がついた。今週は依頼仕事が一本だけなのでのんびりしている。

 

本日のAmazon

サンダーボルトケーブル 70センチが3本

これはSSDとドックステーションを繋ぐもの

 

 夜8時から2BChannelのライブ配信。『日本カメラ4月号』に載っている「写真家の動画配信が面白い」をネタに20分、EOSR5と28-70F2のズームをネタに20分、コメントを読み上げて20分、計1時間。

 昨年末からライブは毎週やっていて、生活の一部のようになってきた。この日記のように淡々とできるといいな。

 2B Channelとして、次の目標は15000人登録者。これは開設時に目指した人数。数字はわかりやすい目標となってくれる。

今日はひとりご飯の日

朝 ポンカン、リンゴ、ヨーグルト

昼 桜の下で、鰻弁当とケバブ

夜 冷たいうどん

 

ようやく確定申告を提出。オンライン時代だが、いまだに紙。杉並区の税務署は桜の名所の善福寺川の近くにある。

申告が済むと肩の荷が降りた気がする。川沿いの土手に座ってお弁当。外で食べるのが大好き。

 

今日のAmazon

ヤマハAG03 オーディオインターフェース

これも配信用機材。6000円くらいのベリンガーという中国製を今まで使っていたけど、マイク出力が上がらないので定番中の定番モデルを再購入。セットアップしてら音量に余裕があって歪まない。さすが。

 

名古屋で収録してきたインタビューを粗編集。話が面白い。良いものになりそうだ。

「拡張する現代写真」の視聴回数が伸びてる。おそらく何度も聞く人が多いせいだろう。

 

2019年9月1日開始した2B Channel は2021年3月で17か月目になる。そしてとうとう登録者数1万人になった。

これまでの再生回数 110万回、総視聴時間 14万時間、編集動画 176本、ライブ配信 20本。

最近メディアとして機能してきた感じがする。

 

夜テレビを見ていたら「マツコの知らない世界」でラーメン特集をやっていた。口の中がラーメンになってしまった。今日食べに行こう。

東京の桜は満開

朝 イチゴ、ポンカン、リンゴのヨーグルト温サラダ

昼 ドライカレー、肉まん

夜 銭湯に行って「フジ」の定食

 

学生が3人やってきた。今年2年生がふたりと、3年生がひとり。直接会うとしっかりしているというか、自分が二十歳の頃を考えるとちゃんと写真をやっている。

ひとりは半年に一度写真集を作ってコミケなどで販売、毎回50冊くらい売っているそうだ。50冊って簡単に売れるもんじゃない。

1時間くらいのつもりが3時間以上話す。今までのワークショップとはまったく違う雰囲気。話を聞くというより食いついてくる。zoomだとそんな感じにはならない。お互い慣れるまでは対面とオンラインの温度差は確実にあるな。

 

Amazonからのお届けもの。

サンディスクのSSD2テラx3枚 ひとつは超高速タイプ

USBCドックステーション

 

3枚のSSDは動画用、写真用、MacBookのタイムマシン用で、動画用に超高速タイプを使う。

YouTube動画の編集にはデータを確保するストレージが必要になる。少なくとも1年で2テラは使う。MacBook Proの容量は2テラだが、そんなのあっという間に埋まってしまう。

 

写真も最近はハッセルブラッドの5000万画素だからRAWで保存しているとすぐに500ギガくらいになる。

 

ハードディスクでもよかったのだが、電源を必要としたり、読み込み書き込みの速度が遅くて、一度SSDを使うともうハードディスクは遅くて嫌になる。特に動画はハードディスクからでは編集がカクついてしまって使えない。

 

ドックステーションというのは多機能のハブのことでMacBookのサンダーボルト端子から高速で接続できる。LANポートもついているのでケーブルを繋いでみた。

 

うちは1階にWiFiルーターがあって、安定して45くらいは出ていて不満を感じることはなかった。でも、配信するにはケーブルを使うのが常識らしく、今回窓の外からケーブルを引き込んで接続してみたら、950という接続スピードが出て驚いた。

ということで、これからはスムーズな配信ができるはず。

 

配信といえば、『日本カメラ』4月号に「写真家の動画配信が面白い」という記事を10ページに渡って書いている。「上田家」インタビューもあり。機材紹介もそているので見てください。

13時に学生3人がやってくれる

朝 鮭のスパイス焼き 納豆 ひき肉のそぼろ 味噌汁

夜 粗食(カレー、チーズ、野沢菜茶漬けの素)

粗食は以前説明したけど、江古田にあった喫茶店「プアハウス」のメニュー。

 

朝から強い雨。「アートフェア東京」に行こうと思っていたが断煙。雨を押して出かけた人も、人数制限で入れなかったそうだ。現代アートへの関心が高いのか、販売済みを意味する赤いピンがたくさん付いていたとも聞いた。

 

日芸の学生を相手にルデコでの展示をゴールにしたワークショップを始めることになったのだが、今までの勝手とはまったく違っていてちょっと戸惑っている。

グループチャットに「期日を設けますので、それまでにこうしてくださいね」と投げてもリアクションが皆無。自分だけ空回りしているようで。

もっとも、実際に会って話すと、自分の学生時代よりも彼らはずっと大人。ちゃんと考えてる。今はお互い探り合いの状態ということだ。彼らにしても、40歳も歳の離れた人にどう接していいのかわからないのだろう。

ただこの企画、僕ではなくて学生の方から持ちかけられたんだけどね。4月からは本格的にスタートしたい。

 

夜8時からは、オンラインの美術史講座3期の2回目「荒ぶるバロック」。ルネサンス以降のヨーロッパ世界史を話しながら、宗教戦争がもたらす絵画の変化と大航海時代のオランダ絵画を解説。日本人も大好きなフェルメールや、レンブラント、ルーベンス、イタリアのカラバッジョなど。

 

この辺の世界史は面白い。ハプスブルク家とかブルボン家とか馴染みの名前が出てくる。ポルトガルがなぜ大航海時代を切り開いたのかも興味深い。

 

毎回資料は少しづつアップデートしている。

講座で話していて、自分で疑問に思ったことを調べ直している。家庭教師のトライがやっているYouTube動画はかなり役に立つ。何度も繰り返し見ているから、今なら世界史のテストでいい点数取れるかも。

雨降ってるけど寒くない

 

朝 抜き

昼 矢場トンの味噌カツ

夜 薪ストーブの料理各種、米粉のタコ焼き 

朝 焼き芋

昼 かき揚げ丼と蕎麦

夜 ひつまぶし

 

名古屋で収録。というか、ご飯を食べにいったみたいな感じ。薪ストーブがある山腹の家に泊めてもらった。薪ストーブは究極の欲しいものアイテム。都内じゃ設置してはいけないらしい。となると、薪ストーブのために移住ということになってしまう。

別荘という手もあるが、うちにはネコがいるから自由に家を離れられない。

お留守番が必要なのだ。

石油ストーブも悪くはないけど、癒されるのは薪ストーブ。

プリミティブであればあるほど気持ちがいい。

 

2B  Channelで「さらばキヤノン」と煽り気味のサムネを出したら、再生回数が今まででダントツのトップ。チャチャっと作ったもので再生回数が伸びるのは忸怩たる思い。

名古屋ではキヤノンのミラーレスカメラ「R5」と「28-70 f2」いうレンズを触らせてもらう。ボディとレンズで80万円。もし買うならこのセットだなあ。

値段分だけの性能はある。液晶ファインダーがまるで違う。ミラーレスなのに、実像ぽく見える。同じスペックの他社製品(ソニーなんだけどね)とはまるで違う。AFもホワイトバランスも、ボケの感じも気持ちがいい。」

ハッセルブラッド買う前に触っていたら気が変わっていたかも。これで買ってしまったら「もう一度キヤノン」っていうことになる。これはネタだな(笑)

 

桜の開花宣言がでている

朝 リンゴヨーグルト

昼 中野ブロードウェイ地下でうどん

夜 白菜と豚肉のレモン炒め きんぴら蓮根

 

今日は水曜日。20時から2B Channel生配信の予定です。

 

北さんの「拡張する現代写真」は1時間動画なのに再生回数が多くて驚いた。もしかしたら何回かに分けて見ている人が多いのかもしれない。コメントも多い。「あれを写真と呼ぶ必要があるのか?」という意見もあったけど、狭義ではなく広い意味での写真とは何かを考えているということ。写真を見ることが好きな人におすすめの動画。そして写真を使った表現をしている人は、マストで一度見ておいた方がいいと思う。

 

ギャラリー冬青に伊藤計一さんの写真展を見に行く。伊藤さんは冬青の作家として活動している写真家。今まで何度も彼の作品を見てきたが、間違いなく最高。伊藤さんのマスターピースになるものだと思う。これは海外、特にアメリカの人たちが反応するんじゃないだろうか。

 

その後高橋社長と打ち合わせ。ある美術館が僕の作品に興味を持ってくれて、作品収蔵の話がきた。作品収蔵の場合、ギャラリーを通して話がくることが多い。今回も僕個人ではなく、すべてギャラリーと美術館の話し合いになる。

どの作品をどのような形で何枚収めるかを相談。正式な情報公開は来年度になる。

その後1時間ほど雑談。このどうでもいいような話から、これまで意外なことが起きてきた。それと高橋社長と話すのは頭の体操みたいなところもあるな。

 

冬青は中野にあるので、帰りにフジヤカメラへ行くのが常。お店で2Bの人とばったり会う。

彼は大判カメラ用のレンズを探しているが、ほとんどないそうだ。

今どき良いものは中国に渡ってしまっているんじゃないだろか。

僕はハッセルブラッドX1D2用のXCD80mmf1.9を探しているのだが、超弩級の値段のレンズ(ヨドバシだと70万円)だし、そもそも球数が少ないから中古で出てくるわけがない。

しかしフジヤカメラだと新品が57万円で買えることがわかった。これはかなり安い。

クラクラとその気になったのだが、今月のクレジットカードの請求額がとんでもないことになっていたので思いとどまる。

 

 

これからギャラリー冬青によって、中野で昼ご飯

 

朝 名古屋名物「ヨコイのソース」でパスタ

おやつ 栗羊羹

夜 「フジ」で定食 ショウガ焼き・アジフライ・ベーコンエッグ

 

なんとなく月曜日が休日になっている。できるだけ予定を月曜日にいれないようにしている。

でもYoutuberとしては、何かやっていないと落ち着かないので新作のアップロードと次回の編集動画のチェック。

 

今回は「拡張する現代写真」という小難しいタイトルで、しかも1時間動画。でも、これは間違いなく面白い。ある種エンタメ見終わった後に写真の概念が変わる。脳をシェイクされる感じ。今思っている写真は、写真のごく一部にしかすぎないことを北さんが教えてくれます。

この動画は2B Channelのアーカイブとして貴重なものになるはず。YouTubeをやっていなかったら、これに気がつくことはなかっただろうから、やっている意味はあったわけだ。

 

最近あるレンズが欲しくて欲しくて、ずっとネットで価格を見ている。球数が少なく、中古市場には出回っていない。新品だと僕にとっては超弩級の価格。でもあれをこうして、これをああして、なんとかならんものかと思っている。思っているときが一番楽しいのかもしれないが、やっぱり欲しい。というか使ってみたい。レンタルじゃダメなんだよなあ。

 

今年で還暦。もうコスパがいいものを買うのはやめることにした。結局手元に残っているのはコスパがいいものじゃなくて、本当にいいものだけ。ならば後20年使い続けられるものを手に入れるのが最もコスパがいいんじゃないかと。

 

美容室に髪を切りに行ってさっぱりし、夜は高円寺の「小杉湯」へ。

数ヶ月ぶりに水風呂へ入る。

体重 63.2キロ

血圧 1回目 103ー64 2回目 100ー51

 

たまに血圧が90台のことがあって、低すぎてこれってどうなんだと思う。

でも血圧の上げかたってどこにも書いてないし、体調はばっちりなので、まあいいか。

すっかり春 月曜日が僕の休日

朝 むね肉とマスタードのマフィン トマトスープ

昼 インスタントラーメン 

夜 おでんの残り お餅

 

美術史講座3期、1回目の配信。ギリシャからルネサンスまで。16年間週末にワークショップをやってきたけれど、配信は対面じゃないから終わったあとにホッとするというよりも、なんかモヤモヤする。リアクションがわからないせいだ。

 

対面式のワークショップはもう1年間やっていない。今年は再開したいと考えていたが、今までと同じようにはできないだろうし、どうしようと思っていたところに日芸の学生10名くらいとワークショップをやることになった。

 

昨日zoomで4名くらいと話したが、当然ながらまったく盛り上がらない。年齢が40歳も離れているからお互い探り探りの会話になる。それもそれで面白い。

 

この企画は僕が考案して人を集めたわけではなく、学生のひとりが企画を立ち上げて始まった。

最終目的は、11月のルデコグループで展示すること。

2B&Hルデコジャックのワンフロアを使ってもらう。その過程を2BChannelで配信していこうと思う。最終的に誰も残らずルデコが白い空間になるのもいい。そのプロセスが表現になるから。

 

北桂樹さんの「拡張する現代写真論」は本日夕方アップします。濃い内容だったので、ほとんどカットしていないので、動画は1時間。最後までみてもらうと、写真の考え方が変わります。

朝 イチゴとポンカンとヨーグルト

昼 コンビニのおにぎり

夜 おでん

 

映画のスチール写真を納品。公開されるのは来年らしい。映画の編集ってどうやっているのか見てみたい。2BChannelを始める前にそんなことまったく関心がなかった。

知人宅の60インチ4K有機ELのテレビで2BChannelを見た。画質とか音声とか問題点が明確になる気がして、大型テレビが欲しくなる。一旦4Kを見てしまうとハイビジョンでは物足りなく感じてしまう。

 

ハッセルブラッドX1D2にキヤノンEFレンズを取り付けるアダプターをAmazonで購入。焦点工房のものだ。EFマウントからヤシカコンタックスへの変換アダプターをもう一枚かませてプラナー85mmf1.4をX1D2に取りつけたかった。

いそいそとレンズをボディにつけて窓辺にレンズを向けたら、盛大にフリンジと呼ばれる紫色の滲みが出た。フリンジは後処理で消そうと思えば消せるのだが、使う気にはなれない。まあYoutubeネタにはなるか。すごい絵になるのかとちょっと期待してた。

美術史講座の1回目が今夜20時から始まる。ギリシャから中世、ルネサンスまで。西洋美術史なんだけど、経済史でもあり宗教史も含まれる。今日はもういっぺん資料を見直して本番へのぞむ。いつも一回目は緊張する。

 

それと北桂樹さんの現代写真講義とも言える動画も近日中にアップ。これはすごい内容。貴重なアーカイブになる。

昨夜は珍しく朝方まで眠れなかった

 

 朝 ポンカンとヨーグルト

昼 山かけうどん

夜 フルーツサラダ、ローストチキン、サンマの炊き込みご飯、新潟とフランスのワイン半分ずつ 

 

だいたい11時頃から仕事を始めて、休憩なしで夜の7時までやることが多いのだけど、昨日は編集作業が一段落した午後4時に銭湯に行って温まって、近くの「「長月」という喫茶店でコーヒーとチーズケーキという甚だ贅沢なことをした。

ここのコーヒーはめちゃめちゃ旨い。ハイローストの豆をネルドリップで淹れてくれる。5人くらいしか入れない狭いお店なので、タイミングを誤ると入れない。帰りに100グラム豆を買って帰る。

 

帰ったら編集部から原稿が戻ってきていて、その直しが終わるとちょうど7時。下に降りたら娘がいた。最近外に出ることが少ないらしく、よくご飯を食べに来るようになった。

お米を地方から取り寄せるようになったら土鍋のサンマご飯がよりおいしくなった。そういえば、最近というか、ここ1年まったく飲みに行っていない。それまで少なくとも月2回、多いときで毎週行っていたのにねえ。生活が変わってしまった。

 

美術史のプレ講座には今日までに100人を超える応募があった。反応があって嬉しい。ZOOMは100人までしか視聴できないので300人まで可能なものに契約変更。

 

フランスの思想家ブルデューの「ディスタンクシオン」という本をを薦められたので、まずざっくり概要を見てみた。

その中で、経済的資産とは別に、文化的資産というものがあるということが書かれていた。それは親から子へ、無形の形で引き継がれ、相続税もかからず、連綿と続いていくという話だが、ようは「あの人は趣味がいい」というやつだ。着る物、食べるもの、態度すべてに「趣味がいい」という言葉を使う。

実は「趣味」は本人の選択がすべてではなくて、周囲の影響かが大きい。僕は親からではないが、学生時代に通っていた「プアハウス」というお店で教えてもらったことがその後の人生を変えていった。

食べることが好きになった理由はこのお店にあるのは間違いない。ワインも。チーズも、食事のマナーもすべて教えてもらった。

娘も食に対しての興味が深い。大学で栄養学を専攻したのも、多分に生活からきているものだと思う。

 

美術史は文化的資産になる。家族で視聴してもらえれば、家庭内で話す内容が変わってくる。ひとりで知っているよりも、みんなで知っているほうが面白くなるのが美術史だ。知識が大事なのではなくて、話す内容が変わってくるのが面白い。

 

本日28日午後8時からと、来週3月7日午後8時から。プレ講座は無料です。無料だけど、本気でやりますので、是非。

 *1

*1:ここに脚注を書きます

空気清浄機出動

朝 鮭のスパイス焼き 納豆 肉そぼろ 味噌汁

夜 鶏の胸肉のサラダ バッケット ベトナム野菜スープ、チーズ

 

前日にすっぽかしてしまったzoomの打ち合わせ。本当にころっと忘れてた。気がついたときには、冷や汗がでた。

さて、4月から始まる仕事のスケジュール確認。どんな風に撮ろうか考えている時が一番幸せ。ハッセルブラッドX1D2を使うのだが、80mmf1,9のレンズが使いたくてしょうがない。定価70万円するレンズなのだけど、レンタルするか。

このレンズだからすごいのが撮れるっていうわけじゃないけどね。

動画も一緒に撮るのだが、これはLumixS5にシグマの65mmをつけて使うつもり。65mmF2なんだけどコンパクトで、写りがすごい。

 

GR25周年イベントのための準備。僕は赤城耕一さんと一緒に3月20日の土曜日に出る。ふたりで写真を見ていく企画。テーマは「交差」。写真を絶賛募集中です。

 

https://www.grblog.jp/article/12296/

 

2BChannelでの対談を見た担当者が「あれ、すごく面白かったのでやってもらえませんか」と依頼があった。確かに赤城さんと話すのは楽しい。

フィルム時代から数えると25年がたっている。35歳だった僕はGR1を使っていた。

GR1を持っているのは「写真を真面目に考えている人」という雰囲気があったね。

あれから25年たっても、まったくコンセプトがブレることなく作り続けているのはすごい。

いま使っているのはGRD3が多い。2009年のCCDモデル。

ノスタルジーで使ってるわけじゃなくて、いろいろな意味でちょうどいい。

 

夕方、日芸の学生がふたりやってくる。11月に恒例のルデコグループ展をやるのだが、そのワンフロアを学生に任せることにした。制作の過程も含めて記録配信する予定。

この日記でも逐次報告します。さあ、どうなるか。