空気清浄機出動

朝 鮭のスパイス焼き 納豆 肉そぼろ 味噌汁

夜 鶏の胸肉のサラダ バッケット ベトナム野菜スープ、チーズ

 

前日にすっぽかしてしまったzoomの打ち合わせ。本当にころっと忘れてた。気がついたときには、冷や汗がでた。

さて、4月から始まる仕事のスケジュール確認。どんな風に撮ろうか考えている時が一番幸せ。ハッセルブラッドX1D2を使うのだが、80mmf1,9のレンズが使いたくてしょうがない。定価70万円するレンズなのだけど、レンタルするか。

このレンズだからすごいのが撮れるっていうわけじゃないけどね。

動画も一緒に撮るのだが、これはLumixS5にシグマの65mmをつけて使うつもり。65mmF2なんだけどコンパクトで、写りがすごい。

 

GR25周年イベントのための準備。僕は赤城耕一さんと一緒に3月20日の土曜日に出る。ふたりで写真を見ていく企画。テーマは「交差」。写真を絶賛募集中です。

 

https://www.grblog.jp/article/12296/

 

2BChannelでの対談を見た担当者が「あれ、すごく面白かったのでやってもらえませんか」と依頼があった。確かに赤城さんと話すのは楽しい。

フィルム時代から数えると25年がたっている。35歳だった僕はGR1を使っていた。

GR1を持っているのは「写真を真面目に考えている人」という雰囲気があったね。

あれから25年たっても、まったくコンセプトがブレることなく作り続けているのはすごい。

いま使っているのはGRD3が多い。2009年のCCDモデル。

ノスタルジーで使ってるわけじゃなくて、いろいろな意味でちょうどいい。

 

夕方、日芸の学生がふたりやってくる。11月に恒例のルデコグループ展をやるのだが、そのワンフロアを学生に任せることにした。制作の過程も含めて記録配信する予定。

この日記でも逐次報告します。さあ、どうなるか。