暗室からの帰り道で銭湯へ。このパターンはいいかも。

来年1月の冬青での展示はカラー。

 

2007年の「traverse」以来のカラープリントだ。2004年の「dagasitaの夏」、2008年の「a day」と今年に撮ったもので構成しようと思っている。最近は古いものと新しいものを混ぜて展示しているのだ。

新作のネガをプリントしなければならないが、暗室がないからできない。知人の暗室を借りれるがモノクロだけしか焼けない。カラープリントはどこですればいいか。

 

最後に暗室に入ったのが今年の2月。あの時は何を焼いたんだろう?  あれから8カ月も経つ。こんなにプリントしないのは41年間で初めてのことだ。高校でも大学でも新聞社でもフリーになってもずっとプリントしてきた。

 

このままプリントをやめるわけにはいかないので、貸し暗室に初めて行ってみた。東新宿にカラー専用の暗室があってワークショップの人たちもよく使っている。

現像機が大型のノーリツ製だから色の安定性は問題ない。小型のラッキーCP31だと、プリント枚数が多いとどうしても色が安定しない。

 

割り当てられた引き伸ばし機はべセラーだった。基本構造はLPLと同じだが、ピントを合わせるノブが左側にしかない。国産機は右側がピントのことが多いから、そこでまず戸惑う。

伸ばし機のランプが暗い上に、ピントルーペはピークの2型なので、目の悪い僕はピントが合わせられなくてまいった。それでも次第に暗さに慣れてきたら、なんとかピント合わせができるようになったのだが………。

自動現像機は使いやすい。業務用のためスムーズに給紙してくれて、水洗乾燥まで自動でやってくれる。1枚あたり4分半で乾燥した状態で出てくる。

 

最初の2時間は色出しで終わる。ようやく1枚焼けて、2枚目が出てきたところで時間終了。使用料は3時間で6千円弱だった。

延長せずに引き上げたのは、1日たたないと発色の良し悪しがつかめないから。そのときいいと思っても、次の日見るとダメなことが多い。特に久しぶりの暗室だったからね。

 

あと数週間でギャラリーに作品を納品しなければならない。しばらくは暗室放浪になりそうだ。