餃子に煮物。発泡酒がうまい。

土曜日は第2期ワークショップの1回目だった。来る人も渡部がどんなヤツか不安だろうが、僕もどんな人が来るのかと心配なのだ。

今期も楽しそうな人達ばかりで安心した。第1回目は座学。絞りとシャッタースピードと感度の相関関係からはじめる。なんとなく経験で理解していたことを徹底的に理論で説明する。数学がとはいえないまでも算数が話しにたくさん出てくる。その後晴れた日の露出の話し。実例をまじえて進める。来週は露出の実践。晴れればいいな。宿題を出す。

今日は建築の撮影の後、パソコン機器広告の続き。モデルは真鍋かおり。若い女性は久しぶりだなあ。彼女は4年前、まだ高校生の頃に撮ったおぼえがある。もうすっかり女優の顔になっていた。

晴れたので太陽光をメインに使うことにした。たいしたセットを組むこともないので彼女がスタジオ入りするまえにあらかた準備はすんでしまった。女優というはメイクに必ず1時間以上かかる。長いと2時間ということもある。その間「天気が持ちますように」とずっと空を見あげる。待っている時間は長く感じるものだ。

1時間半かけてメイク終了。6カットを1時間弱で撮り終える。35ミリフィルム10本(フジのアスティア)。

明日は鹿児島に出張。ポートレートがメインなのだが機材を何にするか毎度のように悩む。ハッセル501Cに100ミリと50ミリ。マガジンが2個、ポラバック。EOSが2台。レンズは20、35、50、85の4本。ジッツオの小型三脚、RIFAライト、スタンド、折り畳みレフ、フィルムはモノクロを15本。その他小型ストロボ、露出計、予備の電池などなど。

それら全部を無印良品8千円のカートバックに詰める。明日は6時起きだ。