朝=キーマのドライカレー/夜=ラフランスとチーズのサラダ、鳥手羽のスパイス焼き、生ハムとキノコの玄米パスタ 最近、ウチで再開しはじめた「ウクレレナイト会」に来たPCに強い友人にMacの相談。一度盛り盛りの注文を入れたのにエラーで通らず、一晩経っ…
昼=鹿肉のカレー、野菜サラダ、素揚げのムカゴ/夜=焼き餅、ゴボウ鶏唐揚げ、温野菜 石井智彦さんに来てもらって「2BChannel」の収録。今回はマーティン・パー。あまり馴染みがないかもしれないけど、かなりの重要人物。日本の写真集ファンでも知られている…
昼=太田の和定食/夜=香味園の中華 MacBook Proの見積もりをしてはカートに入れてを繰り返す。しかし未だ決断できず。知り合いとチャットしていて彼は「この際だから最高スペックで」と言っていた。ストレージは8T出そうだ。でも最後の最後でクリックできず…
朝=自家製カレーパン、トマトスープ/夜=親子丼、無限キャベツ、納豆、味噌汁 朝起きたらMacbook Proが突如リリースされていた。最初なんだかよくわからなかった。6月くらいに出るもんだとずっと思い込んでいたけど、それにしても1月って早くないか? 今使っ…
朝=肉うどん/夜=ラム肉のカツレツ、小松菜と揚げ出し豆腐の炒め煮、白米、味噌汁 新宿に出る用があったので御苑の映画館バルト9に寄ってみた。「すずめの戸締り」を見ようかと思っていたけど、時間の関係で「スラムダンク」を見ることにした。どちらもアニ…
朝=焼きベーグルのたまごサンド、トマトスープ/夜=親子丼、味噌汁 寒いね。なのでずっと家で『da.gasita』にサインを入れて、トートバックに包んでをくり返していた。一日中やってもさっぱり目処がたたんw 相変わらず本はうず高く積まれている。これは早急…
朝=野菜あんかけパスタ/夜=土鍋で豚と大根と野菜の煮込み、納豆、白米 自営業にとって1月2月は憂鬱。確定申告の時期だから。妻が1年分の経費をさらっていくのだが「これは何?」と問い詰められる。妻はただ帳簿に記載するためにやっているわけだが、その度…
朝=海苔巻きお餅/昼=卵サンド/夜=牛肉弁当 上野の東京国立博物館で15日まで長谷川等伯の「松林図屏風」を公開しているというので見に行ってみた。先史古代から始まるのは先週行った国立歴史民俗博物館と同じ。でも上野の東博の方が、ちょっといいもの置い…
朝=キーウイのヨーグルトスムージー/昼=味噌一の味噌ラーメン/夜=豚野菜鍋 今年から冬青社は高橋さんから野口さんに代表が変わり新体制になった。その1回目の写真展が公文健太郎さんの『耕す人』。幕開けにふさわしい写真展だ。会場にいた公文さんから「お…
朝=焼きベーグル、トマトスープ/夜=アヒルカレー、林檎とセロリとチーズのサラダ 「2BChannel」のライブ配信が100回目になった。毎週、水曜日20時から配信を続けている。Youtrubeを始めたときに、1人でカメラに向かって話すことが、こんなに大変なことなん…
朝=焼き餅/昼=新年会 午前中に『da.gasita』が自宅に届いた。初版は2012年9月発行だから10年以上経っての増刷再販となる。レイアウトも内容も初版と全く同じ。唯一違っているとすれば、裏表紙にISBNコードが入っていないこと。ISBNとは書店流通のためのもの…
昼=喜多方ラーメン、小マグロ丼/夜=鍋やき蕎麦 千葉の佐倉にある川村美術館には年に一度は行っている。東京駅から美術館直通のバスが出ているのでアクセスがいい。毎回そのバスに乗っていくのだが、終点が「歴史民俗博物館」となっていて、ずっと気になって…
昼=ポテトサラダ、温野菜、ヨーグルトカルボナーラのペンネ/夜=持ち帰り寿司、豆腐の味噌汁 案の定、昨日大学に提出したシラバスに問題が出た。英語表記も合わせてしてくれという。送られてきた要項には「できれば英語も」という感じだったので書かないで送…
昼=ヨーグルトのカルボナーラ/夜=餅入り野菜鍋ラーメン 正月はゆっくりというわけでもなかったのだが、1冊だけ本を読んだ。沢木耕太郎『天路の旅人』。正確にはまだ物語の半分、チベットのラサに着いたくだりまで。一気に読むのはもったいないというか、自…
朝=玄米パスタ/夜=鴨肉とアボガドと生野菜のサラダ、ミートボールのチーズ焼き、ドライカレー、 あっという間に正月が過ぎた。年々正月らしさというものが薄れていくな。休み慣れてないから、3日からはもう働きはじめてしまった。正月休みの石井さんに来て…
あけましておめでとうございます。2023年の3月で僕は62歳になります。体の変化を感じることも多くなってきたけれど、大晦日の紅白に出ていた佐野元春を見て、年齢とかっこよさは関係ないと思ってしまいました。 今年はすでに1月に『da.gasita』の再販、2月に…
朝=燻製鯖とキノコの玄米パスタ/おやつ=長月のガトーショコラとコーヒー/夜=カツ丼、味噌汁 本日仕事納め。と言っても仕事なのかプライベートなのか区別つかないけど。とりあえず年末最後のライブ配信をやったし、来年2月の写真展のプリントも概ね仕上げた…
2022年末をもって、冬青社及びギャラリー冬青は高橋国博さんが正式に代表を降りることになった。来年度からは野口奈央さんのもと新体制となる。 僕自身は、ギャラリー冬青が立ち上がった2005年からお世話になり、翌年2006年からは毎年のように個展を、そして…
朝=鯖の燻製玄米パスタ/夜=新高円寺のいい感じのお店 書籍出版に向けて年内最後の打ち合わせ。書き過ぎた分はページ数増量やらなんやらで書いた分は全て載せることになった。『じゃない写真』よりもページ数が多くなったので、かなり厚みがありそうだ。定価…
朝=/燻製鯖のパスタ/夜=ポテトサラダ、玄米のドライカレー 久しぶりにウクレレの集まりがあった。来年のルデコグループ展のときに演奏するための課題曲3曲が決まったので、やる気が出てきた。楽器は誰かと合わせると面白さが何倍にもなる。 週末に元アシス…
朝 魚の干物、キンピラ、半熟卵、納豆、白米、味噌汁 夜 ポッサムキムチの玄米炒飯、野菜の黒酢和え 1ヶ月くらいずーっと書籍の原稿を書いていた。講座配信や2BChannelをこなしつつ、たまにギャラリーとか美術館に行って息抜きする以外はずーっと。そんなに…
写真集『da.da』が「ふるさとパンフレット」審査員特別賞を受賞しました。それを記念して郵送(無料)でお届けします。下記までお電話でお申し込みください(12月2日まで)。松本広域連合事務局(平日9:00~17:00) 電話=0263-87-5461 朝=黒ムツの塩麹焼き、…
朝=山かけうどん、半熟卵/夜=親子丼、シジミの味噌汁/夜食 チーズとクラッカー、ラフランス 写真集『da・da』が「ふるさとパンフレット」審査員特別賞を受賞しました。それを記念して郵送(無料)でお届けします。下記までお電話でお申し込みください。松本…
昼=屋久島定食(飛び魚の干物と刺身)/夜=「煉瓦屋」の焼肉 ずっと雨だったのに、出発の日に快晴となった。でも今回の屋久島フォトフェスティバルは今までで一番楽しめた。7年ぶりにポートフォリオレビューも受けたし、懐かしい顔にもたくさん会えた。毎日美…
朝=モスバーガー/夜=パーティ 屋久島3日目、朝起きると前夜から降り出した雨は激しくなってきた。2日目に山に入っておいてよかった。屋久島では、雨は雨で緑が映えるので、動画撮影は順調。3分ものを3本作る予定で、2本くらいできた。「2BChanne」用には今…
朝=鯛の炊き込み雑炊/夜=菊と胡瓜の和もの、むかごの素揚げ、ピーマン炒め、石焼ビビンバ、豆腐のスープ 「2BChannel」の動画編集や取材、それに本の原稿書きでパンパンの日が続いている。この日記は10日間ぐらい休んでしまったら、サクサクと書けなくなっ…
朝 お雑煮 夜 玄米炒飯、豚と野菜の炒め物 しばらく毎日書いてきた日記ですが、書籍の書き下ろしの締め切りが迫っているほかに、2BChannnelの収録、写真集再版、来年2月の写真展の準備、そして来週の屋久島フォトフェスティバルと予定がパンパンになってし…
朝=あんかけうどん、ゆで卵/昼=カキフライと焼肉の定食/夜 =マグロ丼 3年ぶりに日大芸術学部の学園祭「芸祭」が行われるというので行って見た。そこはYoutuberなのでカメラの取材許可は事前にちゃんと取った(笑)。 鈴木麻弓さんがいまでは准教授なので、…
朝=駅弁「牛肉ど真ん中」/昼=カフェ/夜=美味いマキ飯いろいろ 午前10過ぎ、電車からリニモに乗り継いでジブリパークに到着。プレスパスをもらってから、セレモニー会場になっていた「ジブリ大倉庫」をぐるっと回り、11時半には「メイトとさつきの家」の…
朝=味噌汁、ゆで卵/昼=「太田」の和定食/夜=お雑煮 午前中、カメラホリック編集部からハッセルブラッドX2Dと55mmを受け取る。31日に名古屋ジブリパークを撮影して、12月発売の誌面に掲載することになっている。ジブリパーク内覧会の招待状をいただいた時は…